初めてのお遍路 団体バスツアーに必要なものとは?

『旅行会社の団体バスツアー』とは?

四国八十八ヵ所「お遍路」を廻る方法として、最も数が多いとされるのが、『旅行会社の団体バスツアー』です。

団体バスツアーの場合、左写真のような大型バスに40〜50名で乗り合わせ、八十八ヵ所を巡ります。
全国各地を発着点として、多くの観光バスが四国を往来しております

お寺の駐車場に到着し、参拝を済ませたら、すぐにバスに乗り次の札所を目指し移動するという形で、お寺での滞在時間は長くありません。それは、あくまで巡拝を目的としているためです。

1400キロの道程を一気に通しで廻るコースは比較的稀(まれ)で、「日帰り」や「1泊2日」を繰り返し、通常10〜12回程度に分け、およそ1年掛けて結願(けちがん)を目指すという形を取っているのが主流です。(関西出発の場合)

 
イメージとしては1月に出発し、毎月1回ずつツアーを開催し、年内にすべて打ち終えるという形ですね。

ご朱印用品(納経帳、掛軸など)も、バスの添乗員に預け、納経を代行してくれるので、納経所で待たされることも無く、スムーズにお参りができるのが特徴です。

費用も比較的安く、気軽に参加できるのが特長で、バスツアーに何度か参加し参拝の作法などを学んだ後に、自身の自家用車で廻る方もいらっしゃいます。
 

『団体バスツアー』での、お遍路用品購入の流れは?

団体バスツアーでは、初回のツアー時に旅行会社からお遍路用品のご案内が現地(四国)にて行われます。 (事前申し込みのパンフレットに注文書などが入っている場合もありますが、現物を見て購入したいという方が多いようです。事前の説明会で販売する場合もあります。)

順打ちの場合は、一般的には1番札所にてお遍路用品のご案内がありますが、もちろん購入については、強制ではありません。

ツアーに同行する「先達さん」からお奨めの用品などを教えていただけますが、先達さんによって意見にバラつきがある上、「購入して欲しい」という旅行会社の意図が見え隠れします。そのため、本当に「実用的なもの」を「初めての方が」選択するのは至難の業です。

また、ツアー当日のスケジュールに遍路用品の購入の時間も組み込まれ、購入検討の時間が少ない上、商品の種類(特に「納経帳」の色やバリエーション)も多くないというデメリットもあります。
(旅行会社のサービスには各社違いがありますので、ご自身でご確認ください。あくまで経験上のお話です)

遍路用品のどこで購入されるかはともかく、お客様ご自身がご納得の上で、本当に必要と思われるものだけを購入され、四国八十八ヵ所を結願されることを、いっぽ一歩堂は心より願っております。

そのために、旅行会社の団体バスツアーにご参加される前に、是非、下記をお読みいただきたいと思います。

 

『旅行会社の団体バスツアー』に実用的なお遍路用品

ここでは「必要なお遍路用品」ではなく、いっぽ一歩堂がお奨めする「実用的なお遍路用品」をご案内いたします。

旅行会社の団体バスツアーでは、まず「白衣」「輪袈裟」「山谷袋」をお持ちいただく形が、実用的でおススメです。
 

お遍路さんの正装であり、俗世を離れて心の清らかさを象徴する浄衣でもあります。御宝印をいただく判衣ではなく、道中衣を身に纏います。袖無し白衣もありますが、「袖付き白衣」でお参りされる姿が一般的です。 昔は整備された道もなく、巡礼中に行き倒れる人も多かった。ゆえに死装束として白い着物をまとい巡拝した名残りと伝えられています。 遍路用の白衣はゆったりとした造りになっており、私服の上から羽織っても窮屈ではありません。また、西国三十三所とは違い、お四国では白衣無しでお参りされる方のほうが少ないので、気恥ずかしさなどもなく、心のこもったお参りができます。
⇒着用白衣の購入はこちらへ

お遍路用の輪袈裟です。輪袈裟とは略式の法衣で、巡拝しやすいように首から掛けるようになっています。 着用するのは白衣だけでよいと思われがちですが、仏様の前でお参りする正装として、白衣と輪袈裟はセットとされ、霊場の巡拝にはかかせません。 実際に、四国八十八ヵ所の宿坊にて参加できる本堂内でのお勤めですが、「お持ちの方は白衣と輪袈裟を着用してください」とのご案内があるところもあります。 「四国八十八ヶ所巡拝」「南無大師遍照金剛」と刺繍あるいはプリントされているものが安価で一般的ですが、西国三十三所など他の霊場のお参りの予定がある場合は、文字が無いものをおススメいたします。 輪袈裟を外すときには下に直接置かず、必ず上座や机の上に置き、お手洗いや食事の際は必ず取り外すのがマナーとされています。
⇒輪袈裟の購入はこちらへ

お参りに必要な小物は数多くあります。そこで、納経帳、輪袈裟、経本、念珠、ローソク、線香など、巡拝に必要な品をまとめて収納できる便利な「山谷袋」という肩掛けのバッグを使うお遍路さんが多く、山谷袋を肩から下げていない人はほとんどいないくらいお遍路さんの必需品となっています。 山谷袋は、専用のものを購入しなくても、普段お使いのバッグで代用しても無作法ではありませんが、「巡拝さんや&パック」のように、多少の雨でも大丈夫なように撥水加工され、線香とローソクが取り出しやすいケースが付くなど、お参りしやすい構造になっているものもあります。 また、遍路ツアーから自宅に帰り、次回のツアーまでに遍路用品(白衣、納経帳など)をまとめて山谷袋に入れて保管しておけば、忘れ物もしませんので便利です。
⇒巡拝バッグの購入はこちらへ

お遍路姿として象徴的な「菅笠」「金剛杖」はどうなの?

旅行会社の団体バスツアーでは、お遍路姿として象徴的な「菅笠」「金剛杖」はあまりお持ちになる方は少ないのが現状です。

それは、何故でしょうか。

バスツアーは全国各地から出発のツアーが組まれており、おおむね「駅前」が集合場所となっております。
(関西の場合、「梅田」「難波」「三宮」など)

その際、ツアー参加者の皆さんは電車、バスなどを使い集合場所へ向かう訳ですが、「菅笠」「金剛杖」が、手荷物としてかさ張るため、遍路用品としてはあまり好まれません。(電車の車内で他の方の目が気になり、気恥ずかしいという方も少なくありません)

実際のところ、「菅笠」は日除け、雨除けとして便利ですが、札所のバス駐車場から本堂までの距離もそんなに長くはないため、日除け対策には帽子などをかぶり、雨の場合は傘を差す方が多いので、あまり実用的ではありません。 (ツアーバス車内でもかさ張るという声をよく聞きます)

 

かさ張るが、それでも持っておきたい「金剛杖」

一方「金剛杖」は、どうでしょうか。

実は四国八十八ヵ所の寺院には長い階段や急坂のあるところもあり、その際には「金剛杖」は足の支えとなり、非常に実用的です

また、そもそも金剛杖は「同行二人」の言葉が表すようにお大師様(弘法大師)の身代わりであるため、信仰の厚い方はお参りされる時は必ずお持ちです。

また、金剛杖はバス車内では、自分の座席付近に置くのではなく、ツアーバス前方に設置された「御杖立」に置くことができるため、邪魔になりません。

できれば、金剛杖はご用意いただきたいですね。

 
弘法大師の分身といわれる金剛杖です。
歩き遍路では、体の負担を軽減してくれ大いに役に立ちます。

巡拝中に橋を渡る時は、杖をつかないようにします。 これは、橋の下で弘法大師がお休みになっていると言われているためです。

鈴の付いた金襴(杖カバー)とセット価格になっています。
遍路の精神は同行二人(お大師さまと二人連れ)。たとえ一人でも遍路の傍らには、弘法大師が影の様に寄り添って歩いておられます。
⇒金剛杖の購入はこちらへ
 

寺院でのお参りに持っておきたいものは?

「線香」「ローソク」「納め札」「お賽銭」「経本」「念珠」 この6点は最低限の必需品です。

旅行会社の団体バスツアーは、初めての方のためにもれなく特典として「線香」「ローソク」「納め札」「経本(ガイドブック)」「地図」などを貰える場合があります。

つまりは初回は何も購入しなくても気軽に参加できるという形を取っているわけですね。これは嬉しいです。

そのため、わざわざ購入しなくてもよい場合がありますのでご注意ください。
注)旅行会社によってサービスが違います。必ずご自身で旅行会社にご確認ください

最低限の必需品「線香」「ローソク」「納め札」「お賽銭」「経本」「念珠」の詳細は
「初めてのお遍路さんに必要なものとは?」ページをご覧ください。

 


意外と団体バスツアーで役に立つお遍路用品

団体バスツアーでは、「先達さん」というプロのお遍路ガイドに従い、本堂と大師堂で全員でお勤め(読経)を行います。

線香、ローソク、納め札、お賽銭を納め、全員が揃ってからお勤めが行われるのですが、初めて参加する方は段取りがわからないため、時間がかかって自分だけが遅くなり、他の方の迷惑にならないかと焦る場面があります。

そんなときに、意外と役立つのは「柄の長いライター」と「線香、ローソクを収納できる箱(巡拝ケース)」です。


ローソク、線香は、それぞれの箱から毎回取り出していると、大変手間で時間がかかる上に、場合によっては、箱を落としてしまい、ローソク、線香を境内に散乱させてしまうこともよくあります。
そのため、巡拝ケースのような箱に集約しておくのが理想です。

⇒巡拝ケース 白の購入はこちらへ
⇒巡拝ケース 黒の購入はこちらへ
⇒柄の長いライターの購入はこちらへ

ローソクの火の点け方は、まず燈明立にローソクを1本置いたうえで、「柄の長いライター」で点火すればスムーズです。(手元で火を点けた後、燈明立に置こうとすると風で火が消えます)

「後からお参りされる人のために、ローソクは奥から立てる」というマナーがあるため、点火時に手を燈明立の奥のほうに入れなければなりません。100円ライターを使用する場合は、ライターを傾けて点火をするため、炎が手に当たったりと非常にやりにくいのです。
また、線香の火の点け方ですが、自分のローソクの火で点ける方がいらっしゃいますが、大人数でお参りする場合は、全員が終えるのに時間がかかるため、燈明立をできるだけ占有せずに、左の写真のような種火で火を点けるか、風防付のライターを使用し、手元で火を点けるようにしてください。

⇒巡拝用風防付ケース「にぎっ点火」のご購入はこちらへ

ローソクと線香を機能的に収納できる「巡拝ケース」「山谷袋」が一体となった便利なバッグもおススメです。

 
遍路経験者が利便性を追及し、考案した大きめ納経帳が収納できる使い勝手の良い山谷袋です。線香、ローソク、ライター、ボールペンなどを収納できる巡拝ケースが前面に取り付けられており、巡拝に必要となる品々を機能的に収納できます。バッグを肩に掛けた状態で、両手を使い、線香とローソクを取り出すことができます。これなら、線香が折れたり、床に落としてしまう心配もありません。ナイロン製で、撥水加工が施されており、丈夫な作りとなっています。
⇒巡拝さんや&パック 純白タイプの購入はこちらへ
⇒巡拝さんや&パック 純白タイプ(無地)の購入はこちらへ
遍路経験者が利便性を追及し、考案した小さめの納経帳が収納できるコンパクトな山谷袋です。線香、ローソク、ライター、ボールペンなどを収納できる巡拝ケースが前面に取り付けられており、巡拝に必要となる品々を機能的に収納できます。バッグを肩に掛けた状態で、両手を使い、線香とローソクを取り出すことができます。これなら、線香が折れたり、床に落としてしまう心配もありません。ナイロン製で、撥水加工が施されており、丈夫な作りとなっています。
⇒巡拝こさんや&パックの購入はこちらへ
⇒巡拝こさんや&パック 無地タイプの購入はこちらへ
 

初めてのお遍路さんに必要な巡礼用品とは?

 

「もっと詳細な情報が欲しい」という方は、サポートへどうぞ

いっぽ一歩堂宝塚店では「お遍路相談コーナー」を設けております。
 

近年、中高年の方を中心に歩き遍路に出られる方が増えています。

歩き遍路に必要な装備や、巡礼の作法、地図の見方、宿の情報などを、歩き遍路経験者であり、当店の熟練の四国八十八ヶ所公認先達が皆さんの巡礼のご相談に親身になってお答えします。(相談無料)

また、今さら聞けない素朴な疑問、歩き遍路だけでなくマイカーでの巡礼、西国などの霊場の巡礼についてもお気軽にご相談ください。

事前にお電話にてご予約いただき、いっぽ一歩堂宝塚店までお越しください。
(長時間にわたるお電話でのサポートは行っておりません。なにとぞご了承ください。)

⇒こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。

いっぽ一歩堂宝塚店へのアクセス

※お車でお越しの際にナビ検索いただいた場合、狭い道の違う場所が案内されることがありましたので、道が広くわかりやすい「阪急逆瀬川駅前」経由で安全にお越しください。

所在地 兵庫県宝塚市野上1-5-10-401A
電話番号 0797-77-3300
FAX番号 050-1458-4447
営業時間 平日10:00〜17:00
※不定期で土日祝も営業しております。
今月の営業カレンダーはこちら

【電車でお越しの方】
阪急今津線「逆瀬川駅」より歩いて約3分

【お車でお越しの方】
中国自動車道「宝塚」インターよりお車で約5分

よくあるご質問

  • Q. 店舗の定休日はありますか?

    A. 年末年始、GWなどの連休を除き、平日はすべて営業しております。土日、祝日は不定休となっておりますので、お電話で休日をご確認いただくか、もしくは毎月末に翌月の営業カレンダーをサイトに更新しておりますので、ご確認の上、ご来店ください。今月の営業カレンダーはこちら

  • Q. 駐車場はありますか?

    A. 店舗の階下に専用駐車場がございます。(3番・11番)
    専用駐車場は2台のため、満車の場合は周辺有料駐車場をご利用ください。
    申し訳ございませんが、駐車料金サービスはございません。
    当社提携はございませんが、「タイムズアピアきた第3」「第4」が最寄りの駐車場となります。

  • Q. ネットに掲載されている商品は、すべてその場で購入できますか?

    A. 店内にはウェブサイト上に出品している商品はすべて展示しておりますので、その場でお買い求めいただけます。 (ご注文集中により在庫が一時的に無い場合があります。)

    そのため、ご来店時にサイズや質感、使用方法などをご確認いただいた上お持ち帰りいただくことが可能です。 (手元供養商品、ミニ仏像は在庫対象外となります。)

商品カテゴリー

PAGE TOP

お買い物金額10,000円以上で送料無料!豊富な品揃えに自信があります
実店舗でお遍路サポートいたします! 宝塚店へのアクセス>

0797-77-3300 営業時間 月〜金 10:00〜17:00

閉じる
閉じる