初めてのお遍路 自家用車遍路に必要なものとは?
「定年後は、妻と二人で自家用車でゆったりとお遍路がしたい」 という方のご相談をよく受けます。
特に近年は、団塊の世代(1947年〜1949年生まれ)の方々が退職される時期も重なっていることも関係しております。 団塊の世代の方々には、今まで仕事に没頭していた人生を、ゆっくりとお遍路でお参りをしながら振り返り、気持ちを整理したいという願望があるようです。
また、今まで支えてくれた妻への感謝の気持ちをこめて、観光を兼ねてお遍路で四国を一周するという方も多いようですね。とても素敵なことだと思います。
自家用車での遍路は、歩き遍路とは違い、移動が容易にできるため、時間的な融通も利き、ゆったりとその人なりのプランが立てられるのが特徴です。もし、自分の立てたプラン通りにお参りができなくても、宿泊先さえ確保できていれば、焦ることもなくお遍路の旅が楽しめます。
1400キロの道程を一気に通しで廻る場合、自家用車での遍路は10日余りで終えることができます(お参りのみの場合)。
公共交通機関やバスツアーのような時間的な制約も無い上、トータルの費用も安く廻ることができます。
車遍路は急ぐ事なかれ。ゆっくりお遍路がおすすめ。
「四国の地元の名産品を食べたい」
「ついでに観光でここも立ち寄りたいなぁ」
お遍路のプランを立てる際にはいろいろ楽しみが膨らみますよね。
中には、綿密に分単位で行程表(プラン)を立てる方もいらっしゃいますが、初めてのお遍路さんの場合は、あまりおススメできません。
それは何故か? 順を追って、説明しますね。
意外と計画したプラン通りにならない自家用車でのお遍路
自家用車でお遍路を廻る場合は、バスツアーのように「先達さん」がいないため、お参りの作法、順序、お経の読み方などを事前に勉強していたとしても、最初は戸惑いや段取りの悪さから、思っていたよりも時間がかかる傾向があります。
そして、自分のプランより時間が遅れてきた場合に、その時間のロスを取り戻そうと、お寺でのお参りが形式的になり(お経を省略するなど)、御朱印集めのスタンプラリーのようになりかねません。
「駐車場から本堂までの距離が長く、歩くのに時間がかかった」
という場面に思いがけず遭遇し、なかなかプラン通りに進みません。(10番、12番、45番札所など)
※左の写真は「第10番札所:切幡寺」の333段の階段
自分の立てたプラン通りに進めるために、時間を取り戻そうと急ぐと、山上にあるお寺は、道路が狭かったり、路肩にガードレールが無い場合もありますので、自家用車は大きな事故にもなりかねません。
基本的にお遍路とは「四国八十八ヵ所の巡拝」であることを念頭に、ゆったりとしたプランを立ててください。(四国八十八ヵ所の各寺院には見所がたくさんあります。寺院での時間をゆっくり取ると良いお参りになるかと思います。)
「プランより時間が余ったから、もう1ヵ所お参りができるね」
という感じの「ゆったりプラン」にしておくと丁度よいかもしれませんね。
宿泊先についても、車遍路は容易に移動ができるため、「第○番札所の門前の宿」という風に決めるのではなく、「第○番札所周辺の宿」と初めはぼんやり決めておけば良いと思います。
「3日間で徳島(23ヶ寺)を自家用車で廻りたいのですが、可能でしょうか?」
このご相談に対して回答は「YES」ですが、あくまで「効率的に廻れば」という条件が付きます。
お仕事などの時間的制約があるのは仕方の無いことですが、せっかくお遍路に廻られるのですから、「何の目的で廻るのか」ということを、もう一度考えていただければと思います。
自家用車での初めてのお遍路は「効率」を求めるよりも、忙しい日常生活や喧騒から離れ、時間に縛られることない「癒しの旅」にしていただくことを願ってやみません。
『自家用車でのお遍路』に実用的なお遍路用品
ここでは「必要なお遍路用品」ではなく、いっぽ一歩堂がお奨めする「実用的なお遍路用品」をご案内いたします。
自家用車でのお遍路では、まず「白衣」「輪袈裟」「山谷袋」をお持ちいただく形が、実用的でおススメです。
⇒着用白衣の購入はこちらへ
⇒輪袈裟の購入はこちらへ
⇒巡拝バッグの購入はこちらへ
お遍路姿として象徴的な「菅笠」「金剛杖」はどうなの?
お遍路姿としてお奨めしているのは、「白衣」「輪袈裟」「菅笠」「金剛杖」の4点セットです。
これらの装束を身に纏うと身が引き締まり、心清らかにお参りすることができます。
「菅笠」をかぶることによって大日如来の力にすがることができると言われており、日除け、雨除けとしても便利です。
「菅笠」は、かさばるということで敬遠される方もいらっしゃいますが、自家用車であれば、バスツアーのように車内に菅笠の置き場所が無く、困るということはありません。
かさ張るが、それでも持っておきたい「金剛杖」
実は四国八十八ヵ所の寺院には長い階段や急坂のあるところもあり、その際には「金剛杖」は足の支えとなり、非常に実用的です
また、そもそも金剛杖は「同行二人」の言葉が表すようにお大師様(弘法大師)の身代わりであるため、信仰の厚い方はお参りされる時は必ずお持ちです。
できれば、金剛杖はご用意いただきたいですね。
歩き遍路では、体の負担を軽減してくれ大いに役に立ちます。
巡拝中に橋を渡る時は、杖をつかないようにします。 これは、橋の下で弘法大師がお休みになっていると言われているためです。
鈴の付いた金襴(杖カバー)とセット価格になっています。
遍路の精神は同行二人(お大師さまと二人連れ)。たとえ一人でも遍路の傍らには、弘法大師が影の様に寄り添って歩いておられます。
⇒金剛杖の購入はこちらへ
寺院でのお参りに持っておきたいものは?
線香、ローソク、納め札、お賽銭を納め、念珠を手に掛け、経本を開いて読経を行います。
最低限の必需品「線香」「ローソク」「納め札」「お賽銭」「経本」「念珠」の詳細は
「初めてのお遍路さんに必要なものとは?」ページをご覧ください。
四国八十八ヵ所の各寺院では、本堂と大師堂の2つを必ずお参りします。そのたびに「線香、ローソク、納め札、お賽銭を納める」ということを繰り返すため、大変だと感じる方が多いようです。
そのため、巡拝ケースのような箱に集約しておくのが理想です。
⇒巡拝ケース 白の購入はこちらへ
⇒巡拝ケース 黒の購入はこちらへ
⇒柄の長いライターの購入はこちらへ
「後からお参りされる人のために、ローソクは奥から立てる」というマナーがあるため、点火時に手を燈明立の奥のほうに入れなければなりません。100円ライターを使用する場合は、ライターを傾けて点火をするため、炎が手に当たったりと非常にやりにくいのです。
⇒巡拝用風防付ケース「にぎっ点火」のご購入はこちらへ
ローソクと線香を機能的に収納できる「巡拝ケース」と「山谷袋」が一体となった便利なバッグもおススメです。
⇒巡拝さんや&パック 純白タイプの購入はこちらへ
⇒巡拝さんや&パック 純白タイプ(無地)の購入はこちらへ
⇒巡拝こさんや&パックの購入はこちらへ
⇒巡拝こさんや&パック 無地タイプの購入はこちらへ
自家用車でのお遍路にはコツがある?意外と知らない巡り方 その1
自家用車でのお遍路にて多くのお遍路さんが採用しているルートです。是非参考にしてください。
11番→17番→16番→15番→14番→13番→12番→18番札所
第11番札所 藤井寺を参拝後、第12番札所 焼山寺は上図の通り、山の上のため迂回ルートを取ります。
(実際は山道を12番へ進む道(県道31号線)はありますが、細く曲がりくねった険しい道ですので、迂回するのが安全です)
その迂回ルート(国道192号線)を東に進むと、13番札所〜17番札所が比較的近い位置にあるため、逆打ち(数字の降順)をして13番札所まで参拝し、第12番札所 焼山寺へと向かいます。
第12番札所 焼山寺を打ち終えた後、第18番札所へ直接向かうとスムーズにお参りができます。
(数字順にお参りされたいという方は、11番から12番へ向かうには、国道192号線から県道20号線がショートカットになります)
自家用車でのお遍路にはコツがある?意外と知らない巡り方 その2
これらの乗車時間や、待ち時間などを考慮して、プランを立てていただくと、非常にスムーズにお参りができます。是非、参考にしてください。
なお、強風、荒天の場合は、ロープウェイは運行中止することがありますのでご注意願います。
■第二十一番札所 太龍寺ロープウェイ
乗車時間 片道約10分 20分毎に定期的に出発します。(毎時0・20・40分)
大人運賃 往復 2,600円 (片道 1,300円)
■第六十六番札所 雲辺寺ロープウェイ
乗車時間 片道約7分 20分毎に定期的に出発します。(毎時0・20・40分)
大人運賃 往復 2,200円 (片道 1,200円)
■第八十五番札所 八栗寺ケーブルカー
乗車時間 片道約4分 15分毎に定期的に出発します。(毎時0・15・30・45分)
大人運賃 往復 930円 (上り560円 下り460円)
※注意点
上記3ヶ寺へは、厳密には自家用車でも参拝可能です。しかしながら、駐車場までの道が狭い、駐車場から本堂までの距離が遠いというデメリットがあります。ロープウェイなどを利用しないという方は、へんろみち保存協力会発行「四国遍路ひとり歩き同行二人(地図編)」にて駐車場の位置を確認し、十分に安全運転を心がけて自己責任で対応してください。
初めてのお遍路さんに必要な巡礼用品とは?
「もっと詳細な情報が欲しい」という方は、サポートへどうぞ
いっぽ一歩堂宝塚店では「お遍路相談コーナー」を設けております。
歩き遍路に必要な装備や、巡礼の作法、地図の見方、宿の情報などを、歩き遍路経験者であり、当店の熟練の四国八十八ヶ所公認先達が皆さんの巡礼のご相談に親身になってお答えします。(相談無料)
また、今さら聞けない素朴な疑問、歩き遍路だけでなくマイカーでの巡礼、西国などの霊場の巡礼についてもお気軽にご相談ください。
事前にお電話にてご予約いただき、いっぽ一歩堂宝塚店までお越しください。
(長時間にわたるお電話でのサポートは行っておりません。なにとぞご了承ください。)
⇒こちらのお問い合わせフォームからご連絡ください。
いっぽ一歩堂宝塚店へのアクセス
※お車でお越しの際にナビ検索いただいた場合、狭い道の違う場所が案内されることがありましたので、道が広くわかりやすい「阪急逆瀬川駅前」経由で安全にお越しください。
所在地 | 兵庫県宝塚市野上1-5-10-401A |
---|---|
電話番号 | 0797-77-3300 |
FAX番号 | 050-1458-4447 |
営業時間 | 平日10:00〜17:00 ※不定期で土日祝も営業しております。 今月の営業カレンダーはこちら |
【電車でお越しの方】
阪急今津線「逆瀬川駅」より歩いて約3分
【お車でお越しの方】
中国自動車道「宝塚」インターよりお車で約5分
よくあるご質問
-
Q. 店舗の定休日はありますか?
A. 年末年始、GWなどの連休を除き、平日はすべて営業しております。土日、祝日は不定休となっておりますので、お電話で休日をご確認いただくか、もしくは毎月末に翌月の営業カレンダーをサイトに更新しておりますので、ご確認の上、ご来店ください。今月の営業カレンダーはこちら
-
Q. 駐車場はありますか?
A. 店舗の階下に専用駐車場がございます。(3番・11番)
専用駐車場は2台のため、満車の場合は周辺有料駐車場をご利用ください。
申し訳ございませんが、駐車料金サービスはございません。
当社提携はございませんが、「タイムズアピアきた第3」「第4」が最寄りの駐車場となります。 -
Q. ネットに掲載されている商品は、すべてその場で購入できますか?
A. 店内にはウェブサイト上に出品している商品はすべて展示しておりますので、その場でお買い求めいただけます。 (ご注文集中により在庫が一時的に無い場合があります。)
そのため、ご来店時にサイズや質感、使用方法などをご確認いただいた上お持ち帰りいただくことが可能です。 (手元供養商品、ミニ仏像は在庫対象外となります。)
お買い物金額10,000円以上で送料無料!豊富な品揃えに自信があります
実店舗でお遍路サポートいたします!
宝塚店へのアクセス>
0797-77-3300 営業時間 月〜金 10:00〜17:00
閉じる